あと1回で
もうすぐ春ですね。山菜の季節が本当に待ち遠しいこの頃ですが蕗の薹の苦味が癌成分に効果があるとか、いや山菜はセシウムが蓄積されて摂らない方が良いとか?何でも程よくという事?でしょうか。何れにせよ季節に敏感で居たいと思いますね。この辺りは山菜が沢山採れて良い所です。
さてこの場をお借りしてになってしまいますが私、4月末を以って株式会社サンウッド新潟様を退社させていただく事となりました。実に20年近く勤めさせて頂き、私に働く機会とその場を提供して頂けた事はひと時も忘れる事なく会社に感謝しながらここまで働かせて頂きました。70年近い歴史のある企業ですのでこれまでこの会社を支えて勤めて頂いた方々に恥じぬよう、またその歴史が止まってしまわぬよう入社した当初から緊張感と責任感をいつも自分の中に秘めここから先続いていく会社の未来を見据え精進させて頂きました。バトンの様なものを日々感じ感謝を忘れた事はありません。働く場を提供していただける事って本当にありがたい事です。よってこの会社を思う気持ちは歴代上位入賞間違いなし。
このブログで私の日々の気持ち・建築設計という事への姿勢はそれなりにお話させて頂けました。本当はもっともっと静かに熱いです。ブログも自分で手を挙げたのですが良い機会を頂きました。ブログを見ていますよとお声がけいただき本当に励みになりました。感謝申し上げます。こちらで様々広げたお話も全て回収できておりませんでして反省しております。申し訳ありません。
何度も書かせて頂きましたが私たちを、私たちが良いと思うものをもっと良く知って頂く為に初めたこのブログも遂に100回。では無く実はこちらで99回でした。週に一度の投稿をコロナで長期療養した時に一度だけ休ませて頂きましたがそれ以外全く休まず99回でほぼ2年程。心地よい達成感です。仕事への思いを日常に合わせて書くだけでしたので特別ネタを用意する事もありませんでしたし、ましてプライベートを切り売りする様な事もなくお仕事させて頂く多くの方へ向けて純粋に続けて来られました。仕事への考えが沢山あるのでその点に助けられたかもしれません。生活や暮らしを豊かにする事が念頭にありましたので特別な事では無かったです。感謝。
また、本当に沢山の方に出逢う事ができました。多くの設計をさせて頂きましたし、協力業者の方を始め一緒に働いた全ての方に助けられてここまで来られた思いです。これは私の財産です。全ての方にご挨拶出来なく申し訳なく思っておりますがこの場を借りて厚く御礼申し上ます。ありがとうございました。
さて私は新たなステージを求めて建築設計の醍醐味・面白み・複雑さ・難しさそして素晴らしさその全てをこれまで通り受け止めて建築設計の仕事を続けます。一度少し休みますが私ならではの考えと私自身を大切にして頂ける方に最大限私の出来ることでお返しする様なそんな当たり前と見過ごしそうな事にこれまで通り感謝し理想として掲げ活動して行く所存です。ここで学び覚えた事を遺憾無く発揮していきたいと思います。本当にありがとう御座いました。
貧乏性で書き残しが無い様に
あと1回残しましたが
特に目的はありません汗
あれこれいつも通り
丁度100回でおしまいにします
100年続く工務店を目指して
SW.design yaezawa

つい最近買い足した器
砥部焼:梅山窯
忙しくて最寄りの店舗で
購入できずにいましたが
窯元より直接購入できました